連携するCICの仕事
CICと会員会社を繋ぐ部署、CICの商材である「信用情報」の質を確保する部署、事業の要であるシステムを扱う部署など、CICの信用情報の収集・管理・分析・提供・開示に直接的に関わる部署の一部をご紹介します。
加盟会員の窓口となり、主に課題解決に向けた提案営業および信用情報の適切な取り扱いを推進することを責務とします。
主な業務内容
信用情報および付加サービスの利用促進
信用情報の適正登録・利用に向けた取り組み
加盟希望事業者の新規加盟手続き
信用情報基盤の整備のため、信用情報の登録に関する施策を企画・立案するとともに、登録状況のモニタリングおよび登録の適正化に向けた推進を行うことを責務とします。
信用情報の正確性・最新性確保に向けた取り組み
信用情報の登録・利用ルールの策定
信用情報に関する問い合わせ対応
CICの経営に関する目標および計画を企画・立案し、これらの達成に向け各種施策を推進・管理するとともに、全社的な広報活動を行うことを責務とします。
経営計画の策定・管理
関係諸官公庁・業界団体との窓口
広報活動の推進
新たな付加価値の創出に向けて、新規事業の企画・推進を行うことを責務とします。
新規事業に係る調査・研究
新規事業の企画・開発
プロジェクトにおける全社横断的な進捗管理
システムの安全かつ安定的な稼働の実現に向けて、システムの開発(上流から下流工程)を一元管理し、システム構築全般を責務とします。
システム化方針および戦略・計画の策定
システム開発案件の全体管理
システム開発に係る要件定義の策定
システムの運用管理、社外・社内のシステムとの接続・管理、およびシステム環境の設計・構築・保守を責務とします。
システムの運用・保守・管理
システム基盤の構築
サイバーセキュリティ対策の実施
エントリーはコチラ