情報の再開示とは、インターネット開示(初回)後、情報を確認できなかった等の際に、
96時間以内に初回の開示と同じお申込み内容
で、再度情報が確認できる制度です。
信用情報開示報告書はPDFファイルです。
パスワードがわからない、キャンセルしてしまった、
見る前に画面を閉じてしまった、などで
PDFファイルが開けず報告書が確認できなかった場合は、
96時間以内に再開示にて情報をご確認ください。
パソコンかスマートフォンより、お手続きいただけます。
初回開示で受付番号を取得した電話よりお電話し、再開示用の受付番号を取得してください。
※初回開示時の受付番号はご利用いただけません。
受付番号取得はこちらから
0570-021-717正しい信用情報を得るために、クレジット会社等にお届けの電話番号の電話機からおかけください。それ以外の電話機からおかけになった場合、受付番号は取得できますが、信用情報が正しく回答されません。
発信番号が通知されていない場合は、音声ガイダンスにてその旨が伝えられますので、先頭に「186」を付けるなどして再度おかけください。
番号入力はプッシュトーンによって識別します。ダイヤル回線の場合には、番号入力時にプッシュトーンに切替えてご入力ください。
受付番号をメモするご用意をし、クレジット会社等にお届けの電話番号の電話機より上記の番号へおかけください。
初回開示をご利用になる場合は、利用手数料のお支払にご利用になるクレジットカードもお手元にご用意ください。
応答は音声ガイダンスとなります。ガイダンスに従い、操作してください。
操作が完了すると6桁の受付番号が案内されますので、メモしてください。
初回開示用番号 ⇒ 約1分50秒
再開示用番号 ⇒ 約1分
以下のボタンを選択し、開示専用ページへ移動し、再開示請求を行ってください。
開示専用ページの詳しい操作方法は、以下をご覧ください。
再開示は、PCとスマートフォンのどちらからでもご利用いただけます。
パソコンの場合は、「開く」または「保存」ボタンをクリック。スマートフォンの場合は、報告書はしばらくしてから自動でダウンロードされます。
報告書を開く際に、パスワードが必要です。
パスワードは、再開示用のパスワードをご入力ください。