CLOSE
下記「ご利用前の最終確認」の内容をご確認の上、「パソコンで開示を行う」を選択してください。
必要事項を入力して「次へ」ボタンを選択してください。
「クレジットカード番号」欄には受付番号の取得の際に、ご使用になったクレジットカードと同一のものをご入力ください。
入力内容を確認して「確定」ボタンを選択してください。
申込手続きは完了となり、利用手数料が発生します
画面に表示されるパスワードの入力方法を必ずご確認ください
パスワードを入力し、保存を選択してください。詳しくは下記「画面操作の手引き」をご覧ください。
STEP3のパスワードが必要になります
「キャンセル」ボタン、右上の「×」ボタンはクリックしないでください。開示報告書を見ることができなくなります
操作画面のサンプルと操作時の注意事項が確認できます。実際の画面で入力の際に表示して確認しながら進めてください。
また、合わせてよくあるご質問もご確認ください。
情報開示に関するよくあるご質問
その他、必要項目の入力を入力し、「次へ」ボタンをクリックしてください。
パスワードおよび入力内容を確認したら「確定」ボタンをクリックしてください。ボタンをクリックすると申込手続は完了となり、利用手数料が発生します。
パスワード入力後、開示報告書が開きます。印刷をする場合は、印刷ボタンをクリックしてください。
こちらのボタンからお客様情報の入力ステップに進みます。
インターネット開示をご利用いただく前に、もう一度内容をご確認いただき、お間違いなければ「パソコンで開示を行う」をタップしてください。
受付番号は、「クレジット会社等にお届けの電話番号の電話機(家庭用固定電話・携帯電話)」からおかけいただきお取りいただきましたでしょうか?
異なる電話からおかけいただいた場合、この先お手続きに進んでいただいても、正しい開示報告書が回答されません。「情報はありませんでした」という回答か、あるいはエラーとなってしまいます。「情報はありませんでした」という回答の場合でも、利用手数料は発生いたしますのでご注意ください。
クレジットカードの有効期限のご入力にお間違えはありませんか?「月」「年」の順でご入力いただきましたか?
受付番号をお取りいただく際にご入力いただいたクレジットカードの有効期限が正しく入力されていない場合、この先のお手続きでエラーとなってしまいます。
ご利用いただくクレジットカードは当社指定のクレジットカードでしょうか?
異なる場合、この先のお手続きでエラーとなってしまいます。当社指定のクレジットカードをご確認ください。詳しくはお支払いについてをご覧ください。
PDFファイルをご覧になるためのソフトウェアはインストールされていますか?
開示報告書はPDFファイルです。PDFファイルをご覧になるためのソフトウェアがインストールされていない場合は、こちらからインストールしてください。
開示報告書の開き方はご確認いただけましたか?
未確認の場合は、スマートフォンでの操作方法、パソコンでの操作方法をご確認ください。
※読込みに時間がかかる場合があります。処理が正常に行われなくなりますので、ブラウザやスマートフォン本体などについている「戻る」「進む」「リロード」ボタンは使用しないでください。
上記内容をご確認いただき、お間違いなければ手続きへお進みください。
情報開示とは
郵送で開示する
窓口で開示する
CICとは
信用情報とは
本人申告とは