よくあるご質問

クレジットカードのよくある質問

  • 登録されている信用情報について、クレジット会社等への提供を停止させることはできますか? 契約が終了していれば、当該信用情報をクレジット会社等へ提供する必要はないのではないでしょうか?

    クレジット会社等における審査では、お客様の適正与信のため、他のクレジット会社等から登録された信用情報も参考にしています。その際、既に終了している契約に係るものであっても適正与信のためには重要な情報となります。 ...詳しく読む

  • クレジットを申込み、断られたのですが、CICで理由はわかりますか?

    各クレジット会社では、独自の審査基準に基づいて審査を行っております。CICは信用情報機関であり、加盟しているクレジット会社等から情報を取集し、管理・提供をおこなう会社ですので、CICでは否決された理由はわかりません。 ...詳しく読む

  • なぜ自分の情報が登録されているのですか?

    お客様がクレジット会社等へ申込みや契約をした際に、信用情報機関への利用と登録の同意をいただいております。 ...詳しく読む

  • 家族のクレジット申込みを止めることはできますか?

    本人申告制度により、今後の借入を防止する(貸付自粛)コメントを登録できます。ただし、必ずご本人からお申込みいただくようお願いします。 ...詳しく読む

  • 支払いの遅れた事実が信用情報に登録されていると、クレジットを利用できませんか?

    クレジット会社は、契約を締結にあたり、CICの情報も参考にしながら自社の審査基準に基づいて慎重に審査を行い、総合的に判断しています。 ...詳しく読む

  • クレジットを契約したことがないので、当然延滞はありません。なぜ、与信拒否されるのですか?

    各クレジット会社では、独自の審査基準に基づき、信用情報がないことも一つの参考資料として、総合的に審査を行っております。 ...詳しく読む

  • ロゴが同じなのに利用できないのですか?

    提携カードはご利用いただけないことがあります。 ...詳しく読む

  • 手数料はいくらですか?また何で支払うことができますか?

    手数料は500円になります。お支払いはPayPay、楽天ペイ、キャリア決済、CICが指定したクレジットカード、デビットカードとなります。 ...詳しく読む

よくある質問TOPへ戻る