開示報告書の送付方法を指定できますか?
カテゴリ
情報開示についてキーワード
開示報告書は、【簡易書留・親展】で郵送いたしますが、所定の定額小為替証書をお送りいただければ【速達】や【本人限定受取郵便(特例型)】での送付も対応可能です。 ...詳しく読む
インターネット開示の初回開示で開示報告書が表示されたのに利用通知メールが送信されてきません。どうしてですか?
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
以下の状況が考えられます。 ①お客様のメールアドレス入力誤り ②メールシステムの障害等 ※その場合でもメールの再送信は出来かねます。 ...詳しく読む
インターネット本人申告登録の受付完了画面が表示されたのに利用通知メールが送信されてきません。どうしてですか?
カテゴリ
本人申告についてキーワード
以下の状況が考えられます。 ①お客様のメールアドレス入力誤り ②メールシステムの障害等 ※その場合でもメールの再送信は出来かねます。 ...詳しく読む
受付番号の取得電話はオペレーターにつながるのですか?
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
音声ガイダンスでご案内します。オペレーターにはつながりません。 ...詳しく読む
再開示で受付番号を初回開示と違う電話でとってしまったのですが?
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
お手続きをしてもエラーになってしまいますので、初回開示と同じ番号から取り直してください。受付番号をお取りになるだけでは手数料は発生しません。 ...詳しく読む
開示禁止処理をした電話番号を忘れてしまったのですが?
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
電話番号をすべて入力しなくても、いずれか1つの入力でも解除できます。 ...詳しく読む
英語版の開示報告書はありますか?
カテゴリ
開示報告書についてキーワード
英語による開示報告書は作成いたしておりません。 ...詳しく読む
開示してみたら、契約した覚えのない会社の保証契約が登録されているのですが?
カテゴリ
開示報告書についてキーワード
お客様が銀行などの金融機関のローンをご契約された場合、そのローンの債務保証を行っている加盟会員から保証契約が登録されます。契約書の控えをご確認いただくか、登録元会社に確認してみてください。 ...詳しく読む
電話やメールで開示することはできますか?
カテゴリ
情報開示についてキーワード
本人確認が難しいため、プライバシー保護の観点から電話やメールでの情報の開示は行っておりません。 ...詳しく読む
信用情報開示申込書の記入を間違えてしまいました。どのように訂正すればいいですか?
カテゴリ
情報開示についてキーワード
間違った箇所に二重線を引き、正しい内容を記入してください。文字が重なっていると判別ができませんので、明確にご記入ください。 ...詳しく読む
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆に開示受付をしていますか?
カテゴリ
情報開示についてキーワード
インターネット開示は年中無休です。郵送開示は、土・日・祝日・年末年始以外は受付しています。 ...詳しく読む
インターネット開示で旧姓の開示はできますか?
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
インターネット開示では旧姓の開示はできません。 ...詳しく読む
開示報告書を見てもわからないところがあるのですが、見方を教えてください。
カテゴリ
開示報告書についてキーワード
下記説明書をご覧ください。 ...詳しく読む
本人申告は、CICで登録すれば他の信用情報機関に登録しなくてもよいですか?
カテゴリ
本人申告についてキーワード
信用情報機関により加盟する会員は異なりますので、それぞれの信用情報機関に登録することをおすすめします。 ...詳しく読む
本人申告を電話やメールで受け付けてほしいのですが?
カテゴリ
本人申告についてキーワード
お電話やメールでは本人確認ができませんので受け付けておりません。 ...詳しく読む
利用ができるスマートフォンを教えてください。
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
インターネットでの情報開示には、以下のご利用環境が必要です。 ...詳しく読む
利用ができるパソコンを教えてください。
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
インターネットでの情報開示には、以下のご利用環境が必要です。 ...詳しく読む
開示禁止処理をしたのですが、これにより郵送でも開示できなくなったのですか?
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
開示禁止処理はインターネット開示にのみ有効です。 ...詳しく読む
代理人からの申込みはできますか?
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
インターネット開示では代理人からのお申込みの受付はしておりません。 ...詳しく読む
インターネットで開示による手続きでの開示結果は、どのように報告されるのですか?
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
お客様情報入力後、PDFファイルをダウンロードすることにより画面上に「信用情報開示報告書」が表示されます。 ...詳しく読む
インターネット開示の利用条件に合わないため、利用できないのですがどうすればよいですか?
カテゴリ
インターネット開示についてキーワード
郵送開示をご利用いただきますようお願いいたします。 ...詳しく読む
旧姓でも開示をしたいのですが?
カテゴリ
情報開示についてキーワード
郵送でお手続きをお願いいたします。 ...詳しく読む
亡くなった父の情報開示をすることはできるのでしょうか?
カテゴリ
情報開示についてキーワード
CICでは、法定相続人による手続きにより亡くなった方の開示申込みができます。 ...詳しく読む
すぐに自分の情報を確認したいのですが?
カテゴリ
情報開示についてキーワード
インターネット開示であれば、すぐに開示結果を確認することができます。 ...詳しく読む
他の信用情報機関に登録されている情報も開示することはできますか?
カテゴリ
情報開示についてキーワード
提携する他の信用情報機関に登録されている情報の開示を希望される場合は、各機関の開示制度をご利用ください。 ...詳しく読む
フリーワード検索
カテゴリ
ピックアップキーワード